- 2025年3月6日
- 2025年3月22日
刻の余白、記憶のかたち ~4人の作り手による、心に寄り添う作品~
【刻の余白、記憶のかたち】参加作家:阿川まさ美(陶芸)/伊藤萠子(陶芸)/冨部咲喜子(陶芸)/西優樹(木工)会期:2025/4/12(土)~4/20(日) こんにちは。“ころは”の店主です。 4月12日(土)から開催する展示会のご紹介です。 日々の喧 […]
【刻の余白、記憶のかたち】参加作家:阿川まさ美(陶芸)/伊藤萠子(陶芸)/冨部咲喜子(陶芸)/西優樹(木工)会期:2025/4/12(土)~4/20(日) こんにちは。“ころは”の店主です。 4月12日(土)から開催する展示会のご紹介です。 日々の喧 […]
【石黒剛一郎・桑田智香子 二人展】参加作家:石黒剛一郎(陶芸)/桑田智香子(陶芸)会期:2025/3/20(木・祝)~3/30(日) こんにちは。“ころは”の店主です。 3月20日(木・祝)から開催する展示会のご紹介です。 端正なフォルム、貫入の美し […]
【加藤裕章・福井亜紀 二人展】参加作家:加藤裕章(陶芸)/福井亜紀(陶芸)会期:2025/2/22(土)~3/2(日) こんにちは。“ころは”の店主です。 2月22日(土)から開催する展示会のご紹介です。 洗練されたフォルムと土の味わいを感じられる加 […]
【冬ごもりのCUP展】参加作家:安藤良輔(陶芸)/伊藤豊(陶芸)/CRAFT BORO×BORO(陶芸)/萩原由希子(陶芸)/降幡未来(陶芸)/前沢陽彦(陶芸)/森脇要(陶芸)/山口和声(陶芸)/山本直毅(陶芸)/鷺谷綾子(ガラス)会期:2025/1 […]
こんにちは、ころはの店主です。 今回は、当店周辺の立ち寄りやすい観光スポットをご紹介します。 お店からの移動が少なく、気軽に訪れることができるので、観光ついでにぜひ足を運んでみてください。 三木市吉川町周辺エリア 三木市吉川町は、広がる田園風景と豊か […]
【冬麗、花ゆらり -フユウララ、ハナユラリ-】参加作家:音喜多美歩・紬器-tumugi-(陶芸)/森の、おこぼれ(木工)/kukka(花)会期:2024/12/7(土)~12/22(日) こんにちは。“ころは”の店主です。 12月7日(土)から開催す […]
こんにちは、ころはの店主です。 経年変化とは、年月が経つにつれて物の状態が変わっていくことを指し、特に陶器に見られる特徴です。 磁器とは異なり、陶器は使うたびに染みや色の変化が生まれます。 まるで「器が育つ」ように感じられませんか? 今回は、陶器なら […]
【児玉修治 陶展】会期:2024/11/16(土)~11/24(日) こんにちは。“ころは”の店主です。 11月16日(土)から開催する展示会のご紹介です。 シンプルな佇まいのうつわはお料理のキャンバスのよう。 質感とフォルムが特徴的で丁寧な手仕事が […]
こんにちは、ころはの店主です。 民藝品と作家ものの違いをご存知でしょうか? 基本的には、民藝品は窯元が生産する「量産品」、そして作家の手による「手作りの器」は「一点もの」と考えると、より分かりやすいかもしれません。 近年、かつては“一点もの”のイメー […]
こんにちは、ころはの店主です。 陶器のうつわは日々の暮らしに欠かせない存在で、その美しさや温かみを長く楽しむためには、丁寧なお手入れが必要です。 陶器は土から作られる繊細な割れ物であり、その性質上、扱いやすさとともに手洗いを重視した取扱い方が求められ […]