- 2024年6月26日
- 2024年6月26日
吹きガラスの揺らぎと繊細な風合いのうつわ【ヤマノネ硝子】
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【ヤマノネ硝子】さんのご紹介です。 ヤマノネ硝子さんは岡山県で制作されているガラス作家です。 伝統的な吹きガラス技法で作品を制作されています。 吹きガラスは1300度に熱し […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【ヤマノネ硝子】さんのご紹介です。 ヤマノネ硝子さんは岡山県で制作されているガラス作家です。 伝統的な吹きガラス技法で作品を制作されています。 吹きガラスは1300度に熱し […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【小泉硝子製作所】さんのご紹介です。 夏が訪れると、食卓で使う頻度が増える「ガラスの器」。 その透明感と軽快さが、テーブルに涼しげで爽やかな印象を与えてくれます。 特に小泉 […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【藤村佳澄】さんのご紹介です。 藤村佳澄さんは岐阜県多治見市で活躍する陶芸家で、和と洋を融合させた独自のうつわを作陶しています。 彼女の作品は、日常の食卓で使いやすく、遊び […]
こんにちは。ころは店主です。 「ころは -うつわと道具と喫茶室-」の“離れ”で開催するイベントやLIVEなどのスケジュールをお知らせ致します。 ※イベントの詳細はInstagramにて随時お知らせしております。ご確認ください。 植物と、暮らす。(イベ […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【伊藤豊】さんのご紹介です。 伊藤豊さんは、岐阜県で制作されている陶芸作家さんです。 日々の暮らしにそっと寄り添い、少しでも暮らしを豊かにしたいという願いを込めて、ひとつひ […]
こんにちは。“ころは”店主です。 皆さんは、昨今人気が高まっている「金継ぎ(きんつぎ)」をご存じでしょうか? 金継ぎ(きんつぎ)とは、日本の伝統技術で、欠けたり割れたりしてしまった器を修復する方法の一つです。 主に漆と金粉を使用して修復を行うため、「 […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【髙田耕造商店】さんのご紹介です。 髙田耕造商店は、棕櫚を使ったタワシやホウキなどの伝統的な掃除道具を製造する会社です。 「たわし」と言われて、すぐに思い浮かぶのは、茶色で […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【元重製陶所】さんのご紹介です。 元重製陶所は、島根県江津市のすり鉢やおろし器の専門メーカーです。 石見地方の耐火度の高い良質な土を用い、1300℃以上の高温で焼成されるこ […]
こんにちは。“ころは”店主です。 今回のブログは、現在、取扱をさせて頂いている【icura工房】さんのご紹介です。 icura工房は、筒井則行さんが手掛ける木工作品を制作する工房です。 主に、山桜やくるみの木を使用しており、製品にはカトラリー、カッテ […]
こんにちは。“ころは”店主です。 特別な日や感謝の気持ちを伝えるのに、ささやかな贈り物はぴったりです。 祝福の気持ちは変わらなくても、贈り物選びが難しくなるのが「出産祝い」。 ころはのギフトでは、心温まる小さな幸せをお届けするアイテムを取り揃えていま […]