![](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_ce8f3b10459abe24be737cc3c7cf252e.jpg?w=1140&ssl=1)
こんにちは。“ころは”店主です。
ムシムシじめじめの梅雨が終わると、
待ち受けているのは、考えただけでもぐったりしちゃうような暑い真夏。
クーラーの下でじっとして居られれば良いけれど、
そうも言ってられないのが日常というもの。
ごはんだってしっかり食べなきゃ、バテてしまって、
この季節を元気に乗り越えられませんよね。
それではせめて、
気持ちくらいはさわやかに食事に向き合いたいものです。
というわけで、今回は目に涼やか、手に取ってひんやり、
清涼感や清潔感が伝わる、夏の食卓にぴったりのうつわを紹介します。
冷たい麺にうれしい竹製品
![画像1](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_c728095cdcd54fe07c883f258999baff.jpg?w=1140&ssl=1)
夏に食べたいものの一つに「ざるそば」がありますね。
そして「ざるそば」に欠かせないのが、竹製のざる。
竹ざるに盛られた麺を見ただけで、冷たいのど越しが伝わってきそう。
お皿にそのまま載せると、食べているうちに麺が伸びてしまいがち。
ざるに盛ると、麺の水切り具合が丁度良い感じでおいしさが続きます。
蕎麦だけでなく、うどんやそうめん、冷たい麺なら何でも来い!です。
お椀型のざるには、枝豆やとうもろこし、プチトマトを載せてみるのはどうでしょう。
カラフルなビタミンカラーが目に鮮やかで、元気が出そう!
絹ごし豆腐を盛り付けると、濃厚な味わいのざる豆腐になりますね。
疲れ気味の夏の体に、舌触り優しく滋味深い大豆の栄養が染みわたりそうです。
この暑い季節、食品の衛生管理がむずかしいものですが、
竹には天然の抗菌作用があり、見た目がもたらす清涼感だけでなく、
安心して使えるのが頼もしいですね。
![画像2](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_d632d5afa4e2bf386d942aad054674dc.jpg?w=1140&ssl=1)
蕎麦猪口や薬味を盛るお皿にも、さわやかなものを選びたいですね。
薄い素地の磁器や半磁器のうつわが、涼やかなイメージを運んでくれそう。
茗荷の赤、葱の濃い緑やみずみずしい白がよく映えて、食欲も倍増!
からりと揚げたてんぷらやかき揚げを添えると、夏のうれしいごちそうになりますね。
磁器や半磁器のうつわは表面がつるりとしているので、油汚れも臭いも染みつかずすっきり洗い落とせます。
また、かびることなく清潔に使えるので、実用面でも夏向けと言えそうです。
薬味もたくさん楽しもう!
![画像3](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_8ffbb232657f34adc007ccd6ff1de76e.jpg?w=1140&ssl=1)
生姜や大葉、茗荷にわさび、からしや葱。
薬味は抗菌作用が高いので毒消しになり、胃を丈夫にするとも言われています。
豆皿にたくさん盛ってモリモリ食べて、元気をチャージしましょう!
![画像4](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_018eda9c7db73757001b8343fa72d67b.jpg?w=1140&ssl=1)
銅製品も抗菌作用が高いことで知られています。
また、銅のおろし金を使うと、細胞を潰さずふんわりとすりおろせるので、時間が経っても風味が落ちません。
見た目は小さいですが、存在感バッチリの頼れる道具です。
夏にぴったりのうつわって?
![画像5](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_580bbd3d8590d2baadd490adfefdb688.jpg?w=1140&ssl=1)
上品で薄い、重みを感じさせないお皿。
ガラスの冷やっこい質感がつたわるお皿。
水面を思わせるガラスのうつわ。
目に涼やか、手に取ってひんやり。
清潔感があって、ビタミンカラーが映えそうで、
薄手の質感で、扱いやすそう。
こんな感じのうつわなら、季節を問わないお料理も、たちまち夏の素敵な食卓になりそうですね。
![画像6](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_d6aac307b2bac99100e8f09fb9191db3.jpg?w=1140&ssl=1)
夏に食べる熱々のカレーや麺だって、美味しいのは間違いありません!
暑いなら暑いで、熱々料理で汗をかくのも涼しさへの近道かもしれません。
ただ、爽やかな印象を届けてくれる色合いや質感のうつわが視界にあるとうれしいかも?
冷たい甘さに心もうっとり
夏のおやつも、疲れた体にはうれしいご褒美ですね。
![画像7](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_cd1c737ff8ac56dac431394a8c54c6f7.jpg?w=1140&ssl=1)
![画像8](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_2835e61b59d96cab2e4f524f1dd09181.jpg?w=1140&ssl=1)
かき氷をシャリシャリ味わって気持ちもすっきり。
ゼリーや寒天、フルーツで色鮮やかなポンチも元気がもらえそう。
ガラスの透明感で涼しさ倍増ですね。
![画像9](https://i0.wp.com/blog.koroha.jp/wp-content/uploads/2024/04/na456d85f9472_picture_pc_b4739557c138a11860bc883d032e5755.jpg?w=1140&ssl=1)
厚めの磁器だと、熱が伝わりにくいのでアイスも最後の一口まで溶けずに楽しめそう。
おやつに限らず、深さのある涼し気なうつわにはビシソワーズのような冷たいスープ、コンソメのゼリーなどお食事にも大活躍!
いかがでしたか。
清涼感をもたらすうつわは、暑さを乗り切るための楽しい味方になってくれそうですね。
当店でも夏にぴったりのうつわを数々揃えております。
ぜひ覗きにおいでくださいね。